マルチステークホルダー方針 MULTI STAKEHOLDER
- HOME
- マルチステークホルダー方針
親会社および関係会社を含む当社グループは、企業経営において、株主にとどまらず、従業員、取引先、顧客、債権者、地域社会をはじめとする多様なステークホルダーとの価値協創が重要となっていることを踏まえ、マルチステークホルダーとの適切な協働に取り組んでまいります。その上で、価値協創や生産性向上によって生み出された収益・成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、賃金引上げのモメンタムの維持や経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元や取引先への配慮が重要であることを踏まえ、以下の取組を進めてまいります。
1.従業員への還元
RETURN TO EMPLOYEES
当社グループは、経営資源の成長分野への重点的な投入、従業員の能力開発やスキル向上等を通じて、持続的な成長と生産性向上に取り組み、付加価値の最大化に注力します。その上で、生み出した収益・成果に基づいて、「賃金決定の大原則」にのっとり、自社の状況を踏まえた適切な方法による賃金の引上げを行うとともに、それ以外の総合的な処遇改善としても、従業員のエンゲージメント向上や更なる生産性の向上に資するよう、教育訓練等を中心に積極的に取り組むことを通じて、従業員への持続的な還元を目指します。
(個別項目)
具体的には、賃金の引上げについて職能等級ごとの基本給の見直しや業績と連動したボーナス制度の強化に取り組むとともに、教育訓練等についても、専門知識研修や外部セミナー参加の促進など訓練機会の充実に取り組み、従業員のキャリア成長を支援します。
2.取引先への配慮
CONSIDERATION FOR BUSINESS PARTNERS
当社グループはパートナーシップ構築宣言の内容遵守に、引き続き、取り組んでまいります。なお、パートナーシップ構築宣言の掲載が取りやめとなった場合、マルチステークホルダー方針の公表を自主的に取り下げます。
3.その他のステークホルダーに関する取組
INITIATIVES RELATED TO OTHER STAKEHOLDERS
当社グループは、社会的責任を果たし、地域社会と連携して環境保護活動や文化活動を推進することで地域の発展に貢献します。
これらの項目について、取組状況の確認を行いつつ、着実な取組を進めてまいります。
以上
2025年1月21日
株式会社Misumi 代表取締役社長 平田 慶介